代表ブログ
Three Flags Blog
健康食品、化粧品の通販会社様・
エステサロン様向けコールセンター

今週のブログは、

鬼滅の刃をご存知ない方には、

先に謝っておきますm(__)m

 

 

皆さん、流石に今現在の鬼滅人気は、

ご存知の通りかとおもいますが、

勢い、止まりませんねぇ。

 

ここまで人気に火がつけば、

もうとどまることを知らない無双状態ですね。

 

どこまで興行収入を伸ばすのか。
是非とも歴史を塗り変えてもらいたいものです。

 

何を隠そう、この私も10年振りくらいに

長女(高校3年生)と一緒に映画を見に行きましたが、

不覚にも泣いてしまいました( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

 

受験生と一緒に映画を見に行く、

ばか親と言われても仕方ありませんが、

私にとっては娘との楽しい時間となりました。

世の中も、その人気にあやかろうと、

安易に「鬼滅ワード」を使う、

人達がどんどん増えてますね。

 

小児科の先生が炭治郎(主人公)の衣装で

「全集中してね」と注射するまでは許せるにしても、

芸能人のコスプレをはじめ、何かにつけて、

「鬼滅ワード」を使いまくる有名人やメディアの面々。

 

終いには、

菅総理の国会答弁の「全集中の呼吸で」ですからね。。。

あれは、言わされてる感が強すぎて、
悪い意味で鳥肌がたちましたが、、、(苦笑)

 

ちなみに、弊社の中にも鬼滅の熱狂的ファンもいます。

その彼女がお酒が大好きなことから、
「酒柱」の称号を与えたことを娘に伝えると、

冷ややかな反応。

 

晴れて、安易にブームに乗っかる寒い人達の

仲間入りを果たすことができました( ̄▽ ̄;)

そうは言っても、「鬼滅の刃」は、

メッセージ性も強く、自分自身の生き方、

考え方を振り返るきっかけになるような場面も

沢山散りばめられています。

 

実は最近、

スリーフラッグスで私が大好きだった社員が

鬼に変貌してしまい、泣く泣く、

刀を振り下ろさなければならない出来事がありました。

 

スリーフラッグスを創業して、

1番最初に採用した社員であり、

あらゆる局面で私を助けてくれた恩人ともいうべき人でした。

 

結果として、

会社に残して置くことはできませんでしたが、

スリーフラッグスの歴史を作ってきた

第一人者である事実に変わりはありません。

 

だからこそ、

彼が鬼からまた人間に戻れる日が来ることを私は信じています。

 

いつか、
「あの時の事があったからこそ、今がある」
と笑い合える日は必ずきます。

 

こんな個人的な内容をオフィシャルブログに

載せることをどうかお許しください。

 

でも、彼は退職後でも必ずスリーフラッグスのブログを

覗いてくれる人だと思うので、

この場を借りて、彼にメッセージを送らせてもらいました。

 

長い人生、誰しも失敗はある。
大事なことは、同じ過ちを繰り返さないことです。

 

彼の今後の活躍を心から、心からお祈りいたします!!

 

今まで、本当にありがとうね!

LATEST BLOG

最新の記事
健康食品、化粧品の通販会社様 エステサロン様向け アウトバウンド営業/お客様サポート代行コールセンター Three Flags [ 株式会社スリーフラッグス・コールセンター ]

まずはお気軽に、お問い合わせください。