
みなさまお久しぶりです!
長崎アウトバウンド岡山です。
さっそくですが長崎では10月におくんちという大イベントが
あるのはご存じでしょうか?
おくんちでは、長崎市内の58町が7つのグループに分けられていて、
毎年1グループずつ当番町として、7町が個性豊かな催し物を披露します。

これが圧巻で、奉納踊りにものすごく時間をかけて準備するので
地域の方々たちの誇りも感じられます。
なにより担ぎ手の男性たちも血気盛んでカッコいいんです…!
舟の中で太鼓を叩く子どもたちの懸命さも泣けるものがあり、
詩舞の舞人さんたちも繊細で綺麗で見とれてしまいます。

当番は7年に1度まわってくる貴重な当番なので、
どの町も奉納踊りに全身全霊をかけていらっしゃいます。
実は長崎に住みはじめてから、ずっとおくんちに参加する!
というのを夢見ていたのですが、
なんと今年はその夢が叶いました!!!
私の住む町が今年は当番町だったので商店街や街並みが
とても賑やかでしたよ✨✨
今回はご縁があり、下の息子と参加させていただき、
小2の兄に関しては、『俺はいい』の一言で終わりましたが、
可愛い弟の晴れ姿を彼なりに楽しみにしてくれていて
たくさん写真を撮ってくれました!
先曳き(さきびき)という担当で、長崎市内を練り歩きましたが、
すれ違う人々がたくさん手を振ってくださったりと長崎の温かさにも触れることができ…
また更に長崎が大好きになりました!
そしてもうすぐ2歳の息子はそんなに長く歩けるわけもなく、
朝3:30起きだったのもあり早々にギブアップでしたが…(笑)
家族も連日一緒に早く起きてサポートしてくれ、
7年に1度の貴重な体験を、この可愛い時期にさせてあげられたことは
家族の絆となり、一生の思い出になるだろうなと嬉しかったです。
やはり伝統・受け継がれるものには意味があり、
大切に守っていく意味がある気がします。
スリーフラッグスにも、良い伝統をたくさん創って残していけるよう
日々の積み重ねと絆を大切にしていきたいなと改めて感じました!
10/7~10/9の3日間、現場にはお休みをいただき
ご迷惑をお掛けいたしましたが…
皆さんいってらっしゃい!頑張ってね!と背中を押していただき
終わってからは、おかえりなさい!お疲れ様!と激励をくださって
本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!
そして息子にも、小さな体で3日間を頑張ってくれてありがとうと
伝えたいです!!

ご覧いただきありがとうございました。